並んで、並んで「国宝」展
投稿日時:2017.11.25 (土) 08:45:36カテゴリ:未分類(58)
今月26日に最終日を迎える京都国立博物館。
混雑振りは衰えを知らず。切符を買うのに15分敷地に入るのに15分。新館の前に並んで入ったら
館内の行列の折り返し地点での光景。
入るのに30分。合計1時間も待って、やっと入れました。中は大混雑。展示会場は頭、頭、頭が連なって、頭と頭の間を覗く事もままなりません。
一番見たかったのは
縄文のビーナス。
実物はホンマに素晴らしかった。
土の質感、誇張された女性の曲線の形。
どんな人が作ったのか。
仮面の女神も造形の面白さがハンパではなかったですよ。
喜左衛門 大井戸茶碗
卯花がき 志野茶碗
油滴天目
も、素晴らしい茶碗でしたよ。
京都駅まで歩き、ヨドバシカメラの6Fレストラン街の勝牛にて
食事。
1382円130gです。
ステーキのほうが良いかな・・・・・
カツは、トンカツのほうが良いかな・・・
葛飾北斎展大混雑!!
投稿日時:2017.11.03 (金) 06:52:49カテゴリ:未分類(58)
アベノハルカスでの「葛飾北斎展」会場10分前に着いたにもかかわらず、
当日券を買うのに30分待ち。
入場するにも、30分の行列。平日だと言うのに・・・・・・
とほほ・・・・だね。
中でも大混雑。頭と頭の間から覗く様にして見たよ。
大英博物館、ギメ博物館等の貴重な実物が見られた。
肉筆画も迫力があって素晴らしかったよ。
人混みから、抜け出て、外の空気を吸って、ホット一息。
河鍋暁斎展を見に行きました。
投稿日時:2017.07.15 (土) 05:45:56カテゴリ:未分類(58)
京都駅伊勢丹の美術館「えき」で開催中。
幕末から明治にかけて活躍された絵師の展覧会。
鳥羽絵や北斎の画業に、比肩、凌駕しているかもと思われる程の天才。加えて、諧謔とウイットに富み、幅が広い。
イギリス人のコレクションが多く、未公開の作品がたくさん。
肉筆画ばかりなので、筆の勢いが直かに伝わって来て、
凄いの一語に尽きる。
会期も、もうすぐ終わる。まだの方は必見ですよ!!
思わず買ってしまった図録、このぶ厚さ!!
断捨離せなあかんのに・・・・・・・
工房近くの工事がやっと終わった
投稿日時:2017.06.02 (金) 06:15:18カテゴリ:未分類(58)
本当に長かった災害復旧工事。一月近くガアーガアーと騒音が大変でした。迷惑料の和菓子を頂いたが、そんなものは精神的な苦痛に比べれば屁のようなもので、騒音が病気にさせる事がよく解った。
やっと、やっとの完了です。やっと静かに仕事が出来ます。
ほっとーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・・・・
ゴールデンウイーク初日の日の出
投稿日時:2017.04.29 (土) 06:13:46カテゴリ:未分類(58)
4月30日(土)朝新聞を取りに行って、ビックリ!!
あまりに美しい日の出にしばしうっとり・・・・・・
寝過ごした方、
見逃した方、
楽しんでください。
魔のP.M6.30
投稿日時:2017.02.13 (月) 09:07:47カテゴリ:未分類(58)
朝食の支度をし始めるのは、朝六時半。まな板で野菜をトントン切っていると、救急車と消防車のサイレンが鳴り響いていました。家の下には、山手幹線が走っていて、平和堂を通り抜け、左に曲がり、天井川を潜る手前、そこで事故が発生したようです。二日前の早朝の事です。
十年程前、妻をJR玉水駅まで送っていた時、橋上でスリップして、恐い思いをした事を思い出しました。凍った橋、坂道は危ない。一番温度が下がる六時過ぎが危ない。
まだ、零下の日が続くと思います。気を付けて、運転して下さい。
有王は、全くの銀世界
投稿日時:2017.01.17 (火) 21:46:39カテゴリ:未分類(58)
2日間休んだ。信貴山の頂上に行っていたのだが、雪には降られなかった。ので、雪のない有王を想像していたのだが。何と、工房途中の山吹山がこんな状態。
まるっきり、樹氷状態だ。
工房まで行けるのか、不安がよぎる。
何とかギリギリたどり着いた工房は
綺麗と言えば、綺麗な樹氷だ。
白の銀世界は美しすぎる。
帰る頃には、大分溶けて、パンダのような斑な景色。
でも安心して帰れる。道は、すっかり雪が消えている。
昔は、雪が残って凍ったものだが、助かります。
家から出られない!!
投稿日時:2017.01.15 (日) 10:35:31カテゴリ:未分類(58)
大雪警報が出た今朝、降っているではないですか、雪さん。
昨日は強風だけで、雪がなく、助かりましたが、今回は予報も的中。
家から出られへん・・・・・・・・
雪、霜は全てを綺麗に着飾ってくれる。
私とナナは、炬燵ムリ(コタツムリ)になっています。
もう秋だね!!でも変!?
投稿日時:2016.09.02 (金) 06:50:11カテゴリ:未分類(58)
秋に成ると、産卵を迎えて、カマキリが餌を求めて地上に出て来る。
どう見ても、顔は宇宙人。
睨んでいるが、食物でないことを確認して、警戒している。
ニラの花が咲くと、「もう秋」でしょう。
良く見れば、花火のように見える。夏は終わった。
朝晩が涼しく、寝易い。台風10号が空を搔き回したおかげ?
被害を受けた東北、北海道の方々には、迷惑だったでしょう。
変と言えば
日本ミツバチの分蜂です。
通常は、5月です。
この異常、何かの前兆?
自然の復調か?
昨年は、分蜂が一度もなかったのですよ!!
カテゴリ(目次)
- 歴史探訪 (23)
- 日帰り旅 (30)
- アクセス (1)
- スイーツ (10)
- 食べ歩き (111)
- 旅行 (49)
- 猫のナナ (32)
- 交友の輪 (29)
- 料理 (99)
- 生徒の作品 (63)
- 私の作品 (14)
- 教室 (57)
- 花 (260)
- 山菜 (105)
- 農作物 (35)
- 工房の様子 (3)
- 未分類 (58)
← 2021年03月 →
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
- 玉川の桜も満開 (2018/03/31 06:55)
- 地蔵院の枝垂桜は満開 (2018/03/28 20:50)
- 出足が早い今年の山菜 (2018/03/26 19:35)
- 2018年生徒さんの作品 (2018/03/21 08:45)
- 春の山菜第1号 (2018/03/18 09:16)
- 大垣 (2018/02/26 08:54)
- 古墳巡り (2018/02/20 08:44)
- 2017年12月生徒さんの作品 (2018/02/14 09:02)
- 井手町にて蕎麦教室 (2017/12/06 08:21)
- 鳥取横断 (2017/11/29 06:16)
最新のコメント
- 正規販売代理店,100%品質保 ...
by スーパーコピー ... (02/28) - 本当にいいお買い物と安心 ...
by クロムハーツ ス ... (02/11) - ホワイティー様
この写真 ...
by roppi(03/28) - コゴミ、可愛いですね。ま ...
by ホワイティー(03/27) - ホワイティー様
啓蟄を待 ...
by roppi(02/28) - 先日はありがとうございま ...
by ホワイティー(02/27) - ホワイティー様
ぼちぼち ...
by roppi(02/19) - ちょっと回復? お年です ...
by ホワイティー(02/16) - ホワイティー様
まだまだ ...
by roppi(12/02) - しんどい、疲れたと言いな ...
by ホワイティー(11/29)