ミステリー?トマトを食べているのは?
投稿日時:2015.08.04 (火) 21:49:26カテゴリ:農作物(35)
鳥除けの網を完璧に掛けているのに
トマトが突かれている。鳥が入っているのか?
アライグマが穴を掘って来るのか?
もぐら?
いつも、一日一つ完熟トマトがやられている。
ある日気が付いた。朝の風景と夕方の風景が違う。
でも、解らない。取り敢えず、完熟前のを収穫してしまった。
次の朝、完熟したミニトマトが、齧られている。
この完璧な網をどうやって抜けて来るのか?
やっと、夕方頃に、遂に、犯人を目撃。
犯人は仮面ライダー「いなご」君。
この大きさは、殿様バッタ君?
入るのに十分の網目であるが、太って出られなくなり、
全ての果実が食い荒らされるのか?
捕まえようとすると飛んで逃げて行こうとする。
そうはさせじと、踏み殺した。
1週間のミステリーは、やっと幕を閉じたが、
目の細かい網に全面張替え。農業は大変な仕事だ!!
と、しばらくして、考えてみると、
細かい目にすると受粉する蜂が入れないのでは?
で、またネットを外し、こまめに退治することに。
やっと、やっとのトマト収穫
投稿日時:2015.07.22 (水) 06:37:11カテゴリ:農作物(35)
台風一過、晴天が続き、トマトが赤く成って来ました。
日照が少なかったせいで、実は小振りです。
何時も同じようにやっているのですが、毎年違う結果が出る。
味ももう一つ。
黒豆の苗。種から植えて、鹿予防の為、
網を張っていたのですが、ロープを高くしたので、外す事に。
さて、鹿は、入ってくるのでしょうか?
何故か折れているブルーベリーの枝
投稿日時:2015.07.13 (月) 06:49:19カテゴリ:農作物(35)
ブルーベリーの実を採っていると、一枝落ちている。
これで、2枝目だ。
実が成り過ぎて、重みで支えきれず、折れた。
花生けに、そのまま活けると、あら不思議。
何も手を加えていないに、体、用、留。
天、地、人、に成っている。
私、これでも、
ある流派の準教授の看板を貰える資格を得てました。
その頃、貧乏学生だったので、買えませんでした。
それにしても、自然の造形の妙と言いますか、
手を加えず、綺麗に活けられるとは、驚きです。
腕が、上がったのかな?
天候不順で、夏野菜が不作
投稿日時:2015.07.10 (金) 21:56:03カテゴリ:農作物(35)
暑い日の後は、冷夏で、雨続き。
ズッキーニも、実は成るも、寒さと湿気で、腐りそう。
雨が多くて、受粉がうまくいかない。
コリンキーも、雨の為、
受粉不能、日照不足で、一個出来ただけ。
ピーマンも出来るが、数が採れない。
悪条件の中、どんどん採れるのは、モロッコ豆。
ばんばん、採れますよ。
早い目に採って、柔らかい状態で食べるんです。
生産者の特権です。
花オクラ
投稿日時:2013.09.03 (火) 08:43:27カテゴリ:農作物(35)
四本植えた花オクラが、たくさん花を付けている。
花を食べる為の品種なのであろう。花が大きい。昨年貰って、調理方法が解らず、今年は、栽培して、食べ方を色々試してみた。
ライスペーパーのように使い、生春巻き風にして、ポン酢で食べる。花だけ、ポン酢で食べてみる。花を刻んで、ヌルヌルにして酢の物にする。基本生で食べるのが、良いと思う。噛めば、ヌルヌルとして、シャキっとしているが、味は、全然ない。綺麗さと、ヌルっと感が持ち味だ。サラダの下に敷いても飾りにもなるし、食べられるし。今年はお客さんに、たくさん食べてもらった。
ちなみに、オクラの花は、こんなに小さい。
クレソンの栽培
投稿日時:2013.05.14 (火) 08:43:27カテゴリ:農作物(35)
山からの排水を、工房の入り口に流している。それを、利用して、クレソンを栽培を思いついた。たまたま、苗を買いに行った時に買ったのである。「愛栽家族」は、珍しい苗を売っている。こどもピーマン「P太郎」は、肉厚で、苦味のない品種で、この辺では、ここしか、売っていない。すこし、遠いのですが、足を伸ばして、買いに行ったのです。
排水から流れる水を利用して、常に、綺麗な水が、流れ、中段に穴を空け、水浸しにならないように、工夫した。
苗を、植えて2,3日すると、
伸びて行く茎に根がもう生えている。
すぐ、プランター一杯になりそうな予感。
ホームページ
トマトの鳥除けネットに闖入者
投稿日時:2012.09.24 (月) 21:06:09カテゴリ:農作物(35)
トマトの赤い実を狙って、ネットを潜って闖入した鳥。出るに出られず、バタバタ、ネットにぶつかりパニックを起こしているようだ。逃げ惑う鳥を、とりおさえるのに何分かかっただろうか。
胴体は、すずめにそっくりなのですが、顔の二筋の白い線は・・・・・「ほおじろ」
指を突付かれ「痛てー」 「焼き鳥にしたろか」と思いましたが、逃がしてやりましたよ。
色ずく夏野菜
投稿日時:2011.07.11 (月) 00:27:49カテゴリ:農作物(35)
梅雨も明け、夏真っ盛りの暑さに、夏野菜も収穫真近の色ずきを見せている。
もう、食べ頃の赤さです。
ブルーベリーも黒く成り始め、甘酸っぱい味覚が、楽しめそう。
茄子は、紫色に、大きくなるのを待つばかり。
いつも、失敗して、収穫出来なかったのだが、今年は、口に入りそう。
モロヘイヤの小さな花が咲き始め、もう終わりかと思いきや、今や、繁茂して、葉を収穫。
キュウリやモロッコ豆も、どんどん、採れだした。
鹿の害にホトホト困っています
投稿日時:2010.10.13 (水) 21:31:39カテゴリ:農作物(35)
収穫目前だった黒豆の枝豆
葉も実も莢も丸裸。20本弱あったのに、全部一晩で食らうとは!!可愛い顔していても、憎さ百倍、鉄砲でもあれば、仕留めて、刺身して喰ってやるのに・・・・・
来年は、柵して防がないとね。
今年はこうだ!!
ここ、何処だと思います?2階の屋根の上です。
プランター栽培ですわ。鹿も、ここまで登って来れまい。
工房前の畑は、この通り。
網を被せて、鹿の鼻面も通らないように、シカトしてやった。
少しは、人間様に残して置いてくれたら、こんな仕打ちはしないのだけど・・・・・・
オクラ、ニラ、すべりひゆの花
投稿日時:2010.08.16 (月) 23:21:11カテゴリ:農作物(35)
花枯れの酷暑の続く中、咲いている花がある。
オクラ
月見草のような鮮やかな黄色である。油断して、採り忘れると、堅くて食べられない大きな物になってしまう。
海老しんじょうの寒天で、夏野菜を固めたの。
ニラ
上から見ると花火のようです。
ネギの代わりに、納豆の薬味、味噌汁の浮かし、餃子、お好み焼き、と、毎日お世話になっている。切っても切っても、新しく葉を伸ばしてくれる。適当に刈ってやる方が、葉が生き生きしているから不思議。
「すべりひゆ」は、農作物とは言い難いが、勝手に出て来る野草ではあるが、食料として大事に育てている。秋田県では、「ひょう」と言って、バカバカ食べているらしい。
すべりひゆ
小さな黄色の花が咲く。
ホームセンターで、はなすべりひゆ(ポーチュラカ)が売ってあった。この葉も食べられるのかな?
5分程湯がいて、酢のものにしても良し、マヨネーズ和えにしても良し、からし醤油にしても良し、お好みでどうぞ!!
カテゴリ(目次)
- 歴史探訪 (23)
- 日帰り旅 (30)
- アクセス (1)
- スイーツ (10)
- 食べ歩き (111)
- 旅行 (49)
- 猫のナナ (32)
- 交友の輪 (29)
- 料理 (99)
- 生徒の作品 (63)
- 私の作品 (14)
- 教室 (57)
- 花 (260)
- 山菜 (105)
- 農作物 (35)
- 工房の様子 (3)
- 未分類 (58)
← 2021年03月 →
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
- 玉川の桜も満開 (2018/03/31 06:55)
- 地蔵院の枝垂桜は満開 (2018/03/28 20:50)
- 出足が早い今年の山菜 (2018/03/26 19:35)
- 2018年生徒さんの作品 (2018/03/21 08:45)
- 春の山菜第1号 (2018/03/18 09:16)
- 大垣 (2018/02/26 08:54)
- 古墳巡り (2018/02/20 08:44)
- 2017年12月生徒さんの作品 (2018/02/14 09:02)
- 井手町にて蕎麦教室 (2017/12/06 08:21)
- 鳥取横断 (2017/11/29 06:16)
最新のコメント
- 正規販売代理店,100%品質保 ...
by スーパーコピー ... (02/28) - 本当にいいお買い物と安心 ...
by クロムハーツ ス ... (02/11) - ホワイティー様
この写真 ...
by roppi(03/28) - コゴミ、可愛いですね。ま ...
by ホワイティー(03/27) - ホワイティー様
啓蟄を待 ...
by roppi(02/28) - 先日はありがとうございま ...
by ホワイティー(02/27) - ホワイティー様
ぼちぼち ...
by roppi(02/19) - ちょっと回復? お年です ...
by ホワイティー(02/16) - ホワイティー様
まだまだ ...
by roppi(12/02) - しんどい、疲れたと言いな ...
by ホワイティー(11/29)