並んで、並んで「国宝」展
投稿日時:2017.11.25 (土) 08:45:36カテゴリ:未分類
今月26日に最終日を迎える京都国立博物館。
混雑振りは衰えを知らず。切符を買うのに15分敷地に入るのに15分。新館の前に並んで入ったら
館内の行列の折り返し地点での光景。
入るのに30分。合計1時間も待って、やっと入れました。中は大混雑。展示会場は頭、頭、頭が連なって、頭と頭の間を覗く事もままなりません。
一番見たかったのは
縄文のビーナス。
実物はホンマに素晴らしかった。
土の質感、誇張された女性の曲線の形。
どんな人が作ったのか。
仮面の女神も造形の面白さがハンパではなかったですよ。
喜左衛門 大井戸茶碗
卯花がき 志野茶碗
油滴天目
も、素晴らしい茶碗でしたよ。
京都駅まで歩き、ヨドバシカメラの6Fレストラン街の勝牛にて
食事。
1382円130gです。
ステーキのほうが良いかな・・・・・
カツは、トンカツのほうが良いかな・・・
■コメント
カツはやっぱりトンでしょう!
投稿:ホワイティー 2017.11.28 (火) 09:24:31
ホワイティー様
8時まで開館だったので、4時〜5時位に行けば空いているかなと安易に考えて・・・・・甘かった。でも尖り石遺跡博物館に行くより安いし、早いし・・・・火焔土器も縄文のビーナスも一人の天才の作品のように思われます。牛カツは、あっさりし過ぎで、少しがっかり。
投稿:roppi 2017.11.26 (日) 06:06:53
そんなに時間をかけてご覧になるって本当にお好きなのですね。(何が?)もちろん芸術が。
私はとても並べません。
お疲れ様のあとのカツはカツベツだったでしょうね。
投稿:ホワイティー 2017.11.25 (土) 12:29:07
カテゴリ(目次)
- 歴史探訪 (23)
- 日帰り旅 (30)
- アクセス (1)
- スイーツ (10)
- 食べ歩き (111)
- 旅行 (49)
- 猫のナナ (32)
- 交友の輪 (29)
- 料理 (99)
- 生徒の作品 (63)
- 私の作品 (14)
- 教室 (57)
- 花 (260)
- 山菜 (105)
- 農作物 (35)
- 工房の様子 (3)
- 未分類 (58)
← 2018年04月 →
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の記事
- 玉川の桜も満開 (2018/03/31 06:55)
- 地蔵院の枝垂桜は満開 (2018/03/28 20:50)
- 出足が早い今年の山菜 (2018/03/26 19:35)
- 2018年生徒さんの作品 (2018/03/21 08:45)
- 春の山菜第1号 (2018/03/18 09:16)
- 大垣 (2018/02/26 08:54)
- 古墳巡り (2018/02/20 08:44)
- 2017年12月生徒さんの作品 (2018/02/14 09:02)
- 井手町にて蕎麦教室 (2017/12/06 08:21)
- 鳥取横断 (2017/11/29 06:16)
最新のコメント
- ホワイティー様
この写真 ...
by roppi(03/28) - コゴミ、可愛いですね。ま ...
by ホワイティー(03/27) - ホワイティー様
啓蟄を待 ...
by roppi(02/28) - 先日はありがとうございま ...
by ホワイティー(02/27) - ホワイティー様
ぼちぼち ...
by roppi(02/19) - ちょっと回復? お年です ...
by ホワイティー(02/16) - ホワイティー様
まだまだ ...
by roppi(12/02) - しんどい、疲れたと言いな ...
by ホワイティー(11/29) - カツはやっぱりトンでしょう!
by ホワイティー(11/28) - ホワイティー様
8時まで ...
by roppi(11/26)